
弱酸性の軟水系生体の観賞魚用 栄養系と吸着系の両方の能力を
兼ね備えたソイルを販売する会社です
ご予約・お問合せ
TEL:093-202-2637
FAX : 093-202-9621
- 弊社の魅力
- 弱酸性の軟水系生体の観賞魚、レッドビーシュリンプ等の飼育・繁殖と水草育成に最適!
・栄養系と吸着系の両方の能力を備えたソイルを販売しています。
・水質調整(ph)安定・ミネラル豊富・色素(流木のアク等)吸着・水草の育成・有害物質吸着能力・優れたろ過作用
・3種類の土を配合(熊本阿蘇火山灰堆積土、鹿児島桜島火砕流堆積土、福岡黄色微粉土)
- 海外の特殊な水生生物および植物(水草)の輸入販売を行っています
ベトナム、中国にパートナー企業を有しており、海外固有の水生生物および水草など、関係省庁の規制範囲内で輸入し、国内メーカーに販売しています。
- 大学・研究機関との強固なネットワークをもっています
代表者の水生生物研究の賜物で、大学教授、水族館、試験センター、検査機関、ジェトロ、メーカー等との共同研究、協力体制など様々な形態で、強固なネットワークを持っています。これにより、自社だけでは対応できない案件もクリアできる体制は強みと言えます。
- カンホアツバメの巣を輸入販売しています
燕の巣は、広東料理の高級食材とされています。アナツバメ類はアマツバメ目アマツバメ科に分類され、東南アジア沿岸にのみ生息しています。アマツバメは、極端に空中生活に適応したグループであり、繁殖期を除いてほとんど地表に降りることはありません。睡眠も飛翔しながらとると言われるほどであり、巣材も地表から集めるのではなく、空気中に漂っている鳥の羽毛などの塵埃を集め、これを唾液腺からの分泌物で固めて皿状の巣を作ります。なかでもアナツバメ類の一部は、空中から採集した巣材をほとんど使わず、ほぼ全体が唾液腺の分泌物でできた巣を作ります。
独特のゼリー状の食感が特徴であり、古くから美容と健康に良いとされている漢方食材であり、清の西太后も連日食したと伝えられています。
当社は東南アジアのベトナムから直接輸入し、国内メーカーを通じて販売しています。ベトナムは世界でツバメの巣の開拓・加工する産業の数少ない国の一つです。その中で、カインホア省は一番多くのツバメの巣があるところで、そして、ここの製品も高品質として評価されています。
※詳細はこちら ⇒ https://www.kizuna-hukuoka.com/
- メッセージ
この業界にはいって数十年、関わっていただいた皆様のおかげ様で、水生生物(植物)のプロフェッショナルと言われるほどになりました。私が開発した黄金ザリガニは民放の珍百景にも放映され、国内外の市場で流通しているソイルも有名になりました。探求心旺盛な性格であり、日々研究を行っています。今まで見たことのない商品やお客様に良かれと思う素材に着目し、これからも当業界に貢献していきたいと思っています。今は、国外を中心に活動しており、貧困で困っている方に何か手助けできないかと奮闘しています。
- 画像ギャラリー
- 詳細情報
住所 | 〒807-0023 福岡県遠賀郡水巻町中央6-18 |
---|---|
カテゴリー | ビジネス |
TEL | 093-202-2637 |
FAX | 093-202-9621 |
hanadahajime@icloud.com | |
ホームページ | https://hanadahajime9.wixsite.com/website-2 | < /tr>
代表者 | 花田一 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 4台 |
その他 |
- アクセス